なんちゃってギルドマスター

住んでいる地域でギルドマスターやってみたら。こんなクエスト出してみたい。

クエスト:城跡をめぐってみよう

依頼内容

うちの村には、昔、数カ所にお城があったと聞いてござる。

 

階上城、拝鷹城、松森城、根中城、ゆきみ城 など

 

城といっても、砦のようなものでござるな。

山の地形を利用して、築いたのでござろう。

 

からして、石垣のようなものは、残ってないでござる。

 

ただ、お城と聞くと、戦国の世のアレコレを想像し、何だかロマンを感じる、それがし。

 

誰ぞ、ともに、城跡をめぐる旅に付き合ってくれる輩(ともがら)は、いないだろうか?

 

 ■解説

昔は、案内看板など、敵に見つかるので、とんでもない話ですが、今は、道しるべとして立てられています。

 

松森城へ

松森城へ

 

根中城へ

根中城へ

ただ、正直、ある程度の知識を持っていなければ、どこが城跡か分かりません。

 

専門家が調べた文献などがあるので、そういったものを参考にしなければ、徒労に終わるかと。まあ、いい運動にはなりますが。

 

城を調査して、丁寧に紹介しているサイトもあるようです。

 

www.hb.pei.jp

 

歩いて、現地を調べるのも良いですが、文献などを調べて、歴史や謎に、想いを巡らすのも良いのではないかと思います。

 

長曾我部元親に滅ぼされたとされたのですが、なぜ、このような場所まで攻めてきたのか?

今でも、当地から高知県までは、高速道路を利用したとしても、2時間余りはかかる距離。遠征は非常に大変だったでしょう。平定するということは、本当に隅々まで攻めつくすのかと、戦国の世の厳しさを垣間見る気がします。

 

また、私が住んでいる地区には、ゆきみ城という城(砦)があったと言われていますが、今は、小さなお社が建てられていて、「金毘羅さん」が祀られています。その場所は、「番屋(ばんや)」とも呼ばれているのですが、なぜ、金毘羅さんなのか、なぜ、番屋なのか、全くもって謎です。

 

番屋

番屋

古老などに聞けば、その謎の一端でも解けるかもしれませんので、まだ聞ける人が元気なうちに、教えてもらおうと思います。

 

他にも、調べてみると、伝説やら発見やらがあるような気がします。

 

歴史好きの方がいらっしゃったら、ぜひ、調査に協力をしていただければありがたい限り。どうぞ、よろしくお願いします。